生きることは思考すること、作ること

ロケットペチカ、太陽光発電、セルフビルド、ネット情報を片手にDIYに突き進む

大方針

組み直すにあたっての大方針を策定

 

1、DIYできること

 基本中の基本。

 自分で作れなければ意味がない、前回もDIYしたしね。

 

2、安くできること

 耐火レンガ買って、耐火モルタル買ってだけなら安くはできると思っているが、

 工具(グラインダー、溶接機)も買わないといけない。

 薪ストーブ買うのに比べて安いのか?と言われると甚だ心許ないが、できる限り

 リーズナブルにと言う理想は掲げたい

 

3、作りやすくできること

 前回のDIYは、設計士さんオリジナルの図面で炉を組み上げた。

 基本的な炉よりも、炎が見れるように大きめの耐火ガラスが使用されていたりして

 耐火レンガの加工が複雑になり大変だった記憶がある。

 シンプル・イズ・ベスト

 できる限り耐火レンガの基本サイズで使用できるようにして、スキルの未熟さが

 露呈しないようなシンプルで堅牢なモノにしたい。

 

4、独創的なこと

 今回の再構築は現状の劣化への対応もあるが、改良バージョンとして、より効率よく 

 燃焼できることによって黒煙問題を解消したい。

 黒煙が出ていると言うことは、薪の持っているポテンシャルが活かし切れず

 無駄に排出されていると思っている。

 薪の最大エネルギーを活かし、無駄の少ない、今までのペチカの枠を超えた

 独創的なペチカを構築したい!

 

この4つを基本方針として再構築を実施したいと思っている。